Q&A(よくあるご質問とご回答)|カードを悪用された時は?


     Q&A(よくあるご質問) TOPページ >>カードローンQ&A >>カードを悪用された時は?

カードローンQ&A

Q. カードを悪用された時は?

状況にもよりますが、原則としてカードには保険を保有している事がほとんどですのでご安心を。
しかしカードを悪用されたという事であれば、暗証番号を相手が知っているという事になりますので、暗証番号の設定方法によっては保険が適用されない事もあります。

暗証番号はそのカード契約会社との手続きの中、「誕生日や住所等、すぐに推測できる番号の利用はご遠慮ください」という内容が必ず明記されているはず。 それを無視して容易に推測出来る番号を設定した場合には、過失責任が問われる場合もあります。
しかし通常の利用をしている中、または紛失届けをすぐにしている状況であれば、こちらに過失は一切ありませんので全てカード会社にまかせましょう。

最近ではネットキャッシングをハッキングされるという事件もありますが、これは貸付業者のサイト被害による流出と判断される事が多いため、利用者としてはあまり関係ありません。
しかしサイトとは関係なくユーザーのパソコンがハッキングされた際には、利用状況によっては過失扱いになる場合も絶対にない訳ではないので注意が必要。 最低限のプロテクト処理をしているのであれば問題はありません。

一番怖いのはカードを紛失しているにも関わらず届出をしていない時。 カードを失くしているのに、放置をしているというのは管理責任を問われる事になってしまうという事です。 カード会社からしてみれば「なぜ連絡をくれないのか?この人は契約をしているという意識がないのか?」という事に当然なりますので、信用という意味でも大きな損失になってしまいます。
悪用される状況にしないという事がカードローン利用の前提ですので、まずは自己管理から徹底させましょう。

スポンサード リンク