Q&A(よくあるご質問)|
TOPページ >>カードローンQ&A >>悪徳業者って何?
不当な金利貸付を行っている個人、もしくは団体の事を指します。 出資法、利息制限法という二つの法律で設定されている範囲を超えた金利を設定している場合、全ての業者が悪徳業者に該当します。
通称では闇金と呼ばれる事もありますが、カード会社でも金利設定をごまかしている会社も少なくありません。 これを全て総じて悪徳業者と覚えておきましょう。
金利には法律によって細かい設定がされ、グレーゾーン金利等難しい用語と内容が多数存在していますが、原則として20%(10万円未満で)を超えている金利設定には注意が必要。
特に29.2%をわずかでも超えた場合は刑事罰の対象になりますので、そういった機関は絶対に利用しないようにしましょう。
悪徳業者も通常のカードローン業者も即日貸付という魅力を押し出していますが、”審査が不要”という文字があった場合には絶対に利用しないでください。
審査が必要ない貸付業者は存在しません。
信用できない人間にお金を貸してくれる機関は、世界中何処を探しても存在しないです。
金利設定、審査不要、この二つは利用者にとって最も魅力ある部分になりますので、それだけに細心の注意を払ってください。