Q&A(よくあるご質問)|
TOPページ >>カードローン・コラム>>No.7
カードローンは、以前は住宅ローンなどの大口の貸付に主に使われていました。 その当時はカードなどが発行されるようなものではなく、申込み後、金融機関での審査に通ると、申込み時に指定した銀行口座に一括で融資額が振り込まれるという形が一般的でした。 近年では、小口の融資であっても気軽にカードローンを利用できるようになり、ATMで利用できるカードが発行されるようになったことで、契約者が利用限度額の範囲内でいつでも自由に貸付を受けることができるようになっています。
多額は必要ないにしても、お金が入るまでにはまだちょっと間があるという時、急な不幸事など予定していなかった突然の出費が発生した時、そんな時にカードローンはとても心強い味方となり、ピンチを救ってくれます。 利便性が向上したことで、カードローンは消費者の生活により密着したものとなったといってよいでしょう。
カードローンは消費者金融系、信販系、銀行系の3つに大きく分けることができ、それぞれにメリット、デメリットがあります。
消費者金融系のカードローンは、なんといっても申込みから融資実行までが早いことが最大のメリットです。 また、申込みの際に必要となる書類も少なく、審査基準もさほど厳しくないとされています。 借入れや返済の自由度が高い点もメリットとして挙げることができるでしょう。 反対にデメリットはというと、審査が厳しくない分金利が高めに設定されている点です。
信販系のカードローンは、キャッシングのみでなく、ショッピングローンにも利用できるという点が便利です。 また、消費者金融系ほどではありませんが、カード発行も申込みから1日程度と比較的早くなっています。 信販系のデメリットを挙げるとすれば、銀行系のローンと比べれば金利が高めであるという点でしょう。
最後に銀行系のカードローンは、他のカードローンと比べてダントツで金利が安いのが利用者にとって最大のメリットです。 デメリットは金利が安い分審査基準が厳しく、融資決定までに時間を要する為、急ぎで用立てる必要性がある方は待つのが厳しいという点です。
このようにそれぞれ良い点と不便な点とがある各社のカードローンですが、利用の際の申し込み方法は、消費者が利用しやすいよういくつも用意されています。 最も手軽に申込むことができるのが、インターネットを通して各社のWebサイトからオンラインで申込む方法です。 近年では、オンライン上で全ての手続きが完了する金融機関もあり、利便性が高まっています。
その他には、従来通りの店頭に出向いての申込み、店舗に電話をかけての申し込み、もしくは無人契約機での申込みなどがあり、都合に合わせて選ぶことができるようになっています。
←6.キャッシングやカードローン利用の際のあれこれ
→8.便利なネットでの借入れ申込み、セキュリティは大丈夫?